草津に来たら、ここは行っておきたいおすすめ観光スポットをピックアップ!神秘的なエメラルドグリーンの絶景「草津白根山」,湯けむりに包まれる草津のシンボル「湯畑」,標高2000m越えのダイナミックな高原ドライブ「志賀草津高原ルート」,まるでジャングル! 珍しい動植物と触れ合える「草津熱帯圏」,壮大な規模の露天風呂「西の河原公園」,「遅咲き」を祈願するパワースポット「草津山光泉寺」など、草津の観光にピッタリなスポットやおすすめグルメもご紹介!
標高2,160m、世界有数の強酸性火口湖を有する草津白根山。白く荒涼とした山頂付近とエメラルドグリーンの湯釜のコントラストは、まるで異世界のように神秘的。秋には紅葉も見頃に。※冬季は一部道路が閉鎖
草津白根山の観光情報をもっと見る住所 | 群馬県吾妻郡草津町草津 |
---|---|
アクセス | [車]関越道→渋川伊香保IC→国道353道、145道、292道→草津方面へ2時間 |
営業時間 | 入山自由 ※11月下旬~4月中旬は入山不可 |
温泉街の中心に位置し、毎分4,000リットルの源泉が湧出する草津のシンボル。絶えず湯けむりが巻き、湯の花を採取する木の桶が並ぶ様子は、草津温泉を象徴する風景。周囲には足湯や共同風呂、お土産屋などが軒を連ね、浴衣で気軽に散策できる。夕暮れ以降はライトアップにより照らされ、夜まで活気があふれる。
湯畑の観光情報をもっと見る住所 | 群馬県吾妻郡草津町草津 |
---|---|
アクセス | [バス]JRバス「草津温泉バスターミナル」3分 |
営業時間 | 利用時間 終日 |
草津温泉から長野県の湯田中・渋温泉郷をつなぐドライブコース。標高2172mから絶景を見下ろす夏の高原ドライブはもちろん、4月から5月にかけての雪の回廊シーズンもおすすめ。冬季は閉鎖するので事前に確認を。
志賀草津高原ルートの観光情報をもっと見る住所 | 群馬県吾妻郡草津町草津 |
---|---|
アクセス | [車]関越道渋川伊香保IC→国道353、145、292号線経由、草津方面へ1時間30分 |
亜熱帯や熱帯地方の植物や爬虫類、小動物を展示する「草津熱帯圏」。日替わりで登場するヘビとの記念撮影が人気のほか、ワニや猿、カピバラとも触れ合える。園内は温泉熱を利用しているので、真冬でも常夏気分に。
草津熱帯圏の観光情報をもっと見る住所 | 群馬県吾妻郡草津町草津286 |
---|---|
アクセス | [車]関越道→渋川伊香保IC→中之条経由で90分 |
営業時間 | 8:30〜17:00 |
広い河原の至る所から温泉が湧く、「西の河原公園」。その湯量は毎分1,400リットル、男女合わせて約500㎡もの露天風呂が点在。草津の大自然に囲まれながら、のんびりお湯を楽しむことができる。日没から22時ごろまではライトアップも。※露天風呂は有料
西の河原公園の観光情報をもっと見る住所 | 群馬県吾妻郡草津町大字草津521-3 |
---|---|
アクセス | [バス]JRバス「草津温泉バスターミナル」12分 |
営業時間 | 入園時間 7:00〜20:00、12月〜3月は9:00〜 ※最終入園30分前 |
湯畑から徒歩1分に位置する、「日本三大温泉薬師」の一つ。境内には「遅咲き如来」を祀り、「遅咲きみくじ」や「遅咲きお守り」が人気。夜になると湯畑のライトアップに照らされ、幻想的な姿を見せる。
草津山光泉寺の観光情報をもっと見る住所 | 群馬県吾妻郡草津町草津甲446 |
---|---|
アクセス | [バス]JRバス「草津温泉バスターミナル」3分 |
営業時間 | 拝観自由 |
草津温泉といえば、高温の源泉を六尺板でかき混ぜる名物「湯もみ」。熱乃湯では、この湯もみを軽快な“草津節”に乗せてショーとして披露。公演は一日6回、毎日開催。また実際に湯もみ体験もできるので、草津温泉の伝統を肌で感じてみては。
熱乃湯の観光情報をもっと見る住所 | 群馬県吾妻郡草津町草津414 |
---|---|
アクセス | [バス]JRバス「草津温泉バスターミナル」2分 |
営業時間 | 公演時間 9:30、10:00、10:30、15:30、16:00、16:30 |
草津の外湯文化を体験できる共同浴場。観光客も利用できるのは、湯畑近くにある「白旗の湯」が有名。草津の温泉療法「時間湯」を取り入れている「千代の湯」や「地蔵の湯」も人気。すべて入浴時間が限られているので事前に確認を。
共同浴場の観光情報をもっと見る住所 | 群馬県吾妻郡草津町草津 |
---|---|
アクセス | [バス]JRバス「草津温泉バスターミナル」 |
営業時間 | 利用時間 5:00〜23:00 ※地蔵の湯のみ8:00~22:00 |
湯畑から伸びるメインストリート。温泉まんじゅうの専門店をはじめ、温泉卵やソフトクリーム、串焼きや焼き鳥など昔ながらの飲食店が軒を連ね、食べ歩きに最適。お土産屋も多いので、湯めぐりの間にショッピングを楽しんで。
西の河原通りの観光情報をもっと見る住所 | 群馬県吾妻郡草津町草津 |
---|---|
アクセス | [バス]JRバス「草津温泉バスターミナル」 |
営業時間 | 店舗により異なる |
言わずと知れた人気の温泉地。湯めぐりはもちろん、温泉グルメの食べ歩きなど、楽しみ方は千差万別。
草津温泉の観光情報をもっと見る住所 | 群馬県吾妻郡草津町 |
---|---|
アクセス | JR吾妻線長野原草津口駅からバスで25分、草津温泉下車 |
営業時間 | 情報なし |
草津周辺のスポット
野生の動物を安全に観察できる場所として人気。冬の寒い時季には温泉に浸かるニホンザルが見られる。「スノーモンキー」の名で外国人客にも注目される。
地獄谷野猿公苑の観光情報をもっと見る住所 | 長野県下高井郡山ノ内町地獄谷温泉 |
---|---|
アクセス | 長野電鉄長野線湯田中駅から長電バス上林温泉行きで15分、終点下車、徒歩30分 |
営業時間 | 8:30~17:00(閉苑)、11~翌3月は9:00~16:00 |
伊香保を代表する景勝地で、群馬県指定の天然記念物。大小8つの甌穴があり、大きいものは口径8m、深さ3.2mを超え、まさに自然の驚異。また四万ブルーと呼ばれる川の色はインディゴブルー、ティファニーブルー、ターコイズブルーと季節や天候などで多様な色彩に変わり、各所で見どころを作っています。
四万の甌穴群の観光情報をもっと見る住所 | 群馬県吾妻郡中之条町四万3520 |
---|---|
アクセス | [バス]関越交通「四万甌穴」 |
営業時間 | 見学自由 |
老舗の和風旅館が多く、湯治場の風情が残る渋温泉。名物は宿泊者なら無料で楽しめる湯巡りで、9つある共同湯のすべてに入ると苦(9)を流して厄除けになるといわれている。
渋温泉の観光情報をもっと見る住所 | 長野県下高井郡山ノ内町渋 |
---|---|
アクセス | 長野電鉄長野線湯田中駅から長電バス志賀高原方面行きで4分、渋温泉下車すぐ |
営業時間 | 情報なし |
四万温泉の一番奥にある、四万川を堰き止めた四万川ダムによるダム湖。透明感溢れる四万川の水を讃えた湖なのでその透明度も抜群で、日本有数の透明度を記録したことも。湖畔はぐるっと一周することができ、一周約4㎞なのでゆっくりお散歩も良さそうです。
奥四万湖の観光情報をもっと見る住所 | 群馬県吾妻郡中之条町大字四万 |
---|---|
アクセス | 関越自動車道渋川伊香保ICからから車で70分 |
営業時間 | 情報なし |
約70mの幅を持つ岩壁を、無数の細い糸のような水が流れ落ちる美しい滝。岩肌から湧き出す地下水を水源とするため、水が濁ることが少なくいつでも絶景を楽しめる。
白糸の滝の観光情報をもっと見る住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町長倉 |
---|---|
アクセス | JR北陸新幹線軽井沢駅から草軽交通草津温泉方面行きバスで23分、白糸の滝下車、徒歩3分 |
営業時間 | 情報なし |
音楽フェス会場としての知名度が高い「苗場スキー場」。スキーのトップシーズン中には、運がよければ特別天然記念物のニホンカモシカや、雪解け時期の流れえくぼなど、スキー場ならではの風景を見ることができる。またオフシーズンは、日本最長5,481mのゴンドラから新緑や紅葉を見下ろしながらの空中散歩もおすすめ。
苗場スキー場の観光情報をもっと見る住所 | 新潟県南魚沼郡湯沢町三国202 |
---|---|
アクセス | 上越新幹線越後湯沢駅からバスで50分関越自動車道月夜野ICから国道17号を新潟方面へ車で33km |
営業時間 | 8:00~17:00、土曜および年末年始8:00~20:30(ナイター16:00~) |
自然と文化を感じる星野エリア内にある。レストランやカフェ、雑貨などこだわりの15店舗が湯川沿いに建ち並ぶ小さな街。リゾート地にふさわしい優雅なひとときが楽しめる。
ハルニレテラスの観光情報をもっと見る住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町長倉星野 |
---|---|
アクセス | しなの鉄道中軽井沢駅から西武観光バス軽井沢営業所方面行きで4分、星野温泉トンボの湯下車、徒歩3分(軽井沢駅または中軽井沢駅から無料シャトルバスあり) |
営業時間 | 店舗により異なる |
ランチやカフェ、おみやげ選びを楽しむ人で賑わう旧軽銀座。古くから外国人避暑客より洋食文化を受け継いできたため、通りには老舗食品店が点在し、個性的なショップが集まっている。自分好みの店を見つけたら、迷わず飛び込んでみよう。
旧軽井沢銀座の観光情報をもっと見る住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢 |
---|---|
アクセス | JR北陸新幹線軽井沢駅から草軽交通北軽井沢方面行きバスで4分、旧軽井沢下車すぐ |
営業時間 | 情報なし |
スワンレイクとの愛称でも親しまれている池で、カラマツやモミジの木々に映え、四季折々の風景を楽しめる場所です。 遊歩道が整備されており散歩コースとしてはもちろん、サイクリングコースとしてもおすすめの観光コースとなっています。
雲場池の観光情報をもっと見る住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢旧軽井沢 |
---|---|
アクセス | JR線軽井沢駅から車で7分 |
営業時間 | 情報なし |
のどかな自然の中にあり、タイムスリップした気分になれる本殿や、風情ある境内はどこか歴史を感じることができる。本堂を進んでいくと左手に見えてくる十一面観音菩薩はインパクト大です。
岩松院の観光情報をもっと見る住所 | 長野県上高井郡小布施町雁田 |
---|---|
アクセス | 上信越自動車道信州中野ICから車で10分 |
営業時間 | 4~10月は9:00~17:00、11月は9:00~16:30、12~3月は9:30~16:00 |
軽井沢駅南口側にあるリゾート型ショッピングモール。有名ブランドのアウトレット、ファッション、生活雑貨、インテリアなど約240もの多彩なショップが揃う。
軽井沢・プリンスショッピングプラザの観光情報をもっと見る住所 | 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢 |
---|---|
アクセス | JR北陸新幹線軽井沢駅から徒歩3分 |
営業時間 | 10:00~19:00(時期により異なる) |
主祭神として火の神である「火産霊神(ほむすびのかみ)」と、土の神である「埴山毘売神(はにやまひめのかみ)」を祀り、古くから鎮火、開運、五穀豊穣、商売繁盛のご利益があるといわれている。奥へと続く参道は豊かな自然の風景を楽しむことができます。瑞々しい緑が溢れ、マイナスイオンの力で心も体も癒されます。中でも、神橋がかかる行者渓は強大なパワースポット。きっと目には見えない大きな力を感じることができるはずです。
榛名神社の観光情報をもっと見る住所 | 群馬県高崎市榛名山町849 |
---|---|
アクセス | 関越自動車道前橋ICから車で60分 |
営業時間 | 7:00〜18:00、冬期は〜17:00 |
標高1084m、榛名山山頂に広がる「榛名湖」は、日本で2番目に標高の高い天空の湖。雄大な自然に囲まれ、一年を通じて様々な景観が見られるほか、湖上では遊覧船や貸しボート、冬季はワカサギ釣りなどが楽しめます。周辺はテニスやキャンプなどのアウトドア、ロープウェイによる榛名富士参りなど行楽が充実。避暑地としても人気。
榛名湖の観光情報をもっと見る住所 | 群馬県高崎市榛名湖 |
---|---|
アクセス | [車]関越自動車道・高崎IC→約60分 |
営業時間 | 見学自由 |
日本二百名山の一つで、同じ群馬県内の赤城山、妙義山とあわせ上毛三山として人々から親しまれている。ハイキングコースも充実しており、家族連れでも楽しめます。また、周辺には榛名湖やロープウェイ、有名温泉街などの人気スポットも豊富です。
榛名山の観光情報をもっと見る住所 | 群馬県高崎市榛名湖町 |
---|---|
アクセス | 関越自動車道渋川伊香保ICから車で40分 |
営業時間 | 情報なし |
江戸時代より湯治場としてにぎわいをみせてきた信州屈指の名湯で、源泉の湯だまりで野菜を茹でたり洗ったり人々の生活に今も密着している。温泉情緒満点のスキーリゾートとしても知られる。
野沢温泉の観光情報をもっと見る住所 | 長野県下高井郡野沢温泉村豊郷 |
---|---|
アクセス | JR北陸新幹線飯山駅から野沢温泉ライナー野沢温泉行きバスで25分、終点下車すぐ |
営業時間 | 情報なし |
伊香保湯元の近くにあり、伊香保神社のシンボル・365段の石階段を登った先に鎮座する神社。もとは水沢山を信仰とし別の場所にありましたが、平安時代の記録ではいつしか伊香保の近くに移り、温泉の守護神となったとされています。現在は温泉・医療の神様として親しまれ、また石階段は登ると金運が上がるといわれています。
伊香保神社の観光情報をもっと見る住所 | 群馬県渋川市伊香保町伊香保2 |
---|---|
アクセス | [車]関越自動車道・渋川伊香保IC→約25分 |
営業時間 | 参拝自由 |
伊香保温泉の湯元にある、朱塗りの太鼓橋。周辺は、秋になるとモミジ、カエデ、くぬぎ、うるし等が一斉に色づく紅葉スポットとして人気です。とくに寒暖の差が激しく色彩がひときわ鮮やかに染まるため、群馬県随一の紅葉の名所との呼び名もあるほど。毎年ライトアップの演出を行っており、夜の散策におすすめです。
河鹿橋の観光情報をもっと見る住所 | 群馬県渋川市伊香保町伊香保590 |
---|---|
アクセス | [バス]関越交通 終点下車 |
営業時間 | 利用自由 |
伊香保露天風呂への道中にある飲泉所で、誰でも利用可能。弱酸性、低張性温泉のお湯は、飲用すると痛風や肥満症、慢性アレルギー疾患等に効能があるとされています。鉄分を多く含んでいるため、必ず食後に飲泉することと、直後にお茶やコーヒーの飲用は控えてください。
伊香保飲泉所の観光情報をもっと見る住所 | 群馬県渋川市 伊香保湯元 |
---|---|
アクセス | [バス]関越交通バス「伊香保温泉行き」終点下車 [車]関越道渋川伊香保IC→国道17号号→県道33号 約20分 |
営業時間 | 利用自由 |
関越自動車道湯沢ICから約3分とアクセス抜群。初心者でも3500mのロングランを楽しめる。地上5階から雄大な景色を望む露天風呂や、400人収容の大入浴施設など、設備も充実。
神立高原スキー場の観光情報をもっと見る住所 | 新潟県南魚沼郡湯沢町神立4121-1リゾートホール |
---|---|
アクセス | 関越自動車道湯沢ICから国道17号を苗場方面へ車で1km |
営業時間 | 平日8:00~16:30、土休日7:00~16:30(ナイターは要問合せ) |
湯沢高原の山頂、標高1,000mにある「アルプの里」は、アルピニストしか味わうことのできなかった本物の自然と触れ合える高山植物園。とくに見どころは、2,500m級の高山の自然を再現した「ロックガーデン」。幻のヒマラヤや青いケシ、日本高山植物の女王といわれるコマクサなど、約1000種もの珍しい植物を見ることができる。
湯沢高原アルプの里高山植物園の観光情報をもっと見る住所 | 新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢490 |
---|---|
アクセス | 越後湯沢駅から徒歩で10分 |
営業時間 | 情報なし |