CHECK
ペットとの宿泊で気をつけること
「ペットのトイレはどうしよう?」「車での移動は心配ないかしら...」など
いざペットとお泊りすることになっても色々な不安や疑問が湧いてくると思います。
大切なペットと思う存分楽しい時間をホテルや旅館で過ごせるように、知っておくべきマナーや基本情報を合わせてご紹介します!
お出かけの前に!
大切なペットと思う存分過ごす前に、マナーや基本情報を知ってからお出かけしましょう!
-
宿ごとのルール
ペットと泊まれる施設でも、そのルールは施設ごとに違います。
泊まりに行く前に、プラン詳細で確認したり、その施設にお問い合わせして頂き、必ず事前にチェックをしましょう。
-
ワクチン接種
出掛ける前に、ワクチン接種を受けましょう。ワクチン注射の接種証明書のコピーが必要な施設もありますので、必ず予防接種をして、またノミやダニ退治もきちんとして清潔な状態でお出掛けましょう。
-
持ち物
既に施設に用意されてるモノと用意されてないモノは必ず事前にチェックしましょう。フンを処理する袋やお水、ペットシートなどは、施設に用意されてるとしても最低限持ってお出掛けしましょう。館内などを汚してしまい、宿泊先や他のお客様に迷惑をかけてしまったら、せっかくの宿泊も台無しです。また、食事では宿泊先のペットフードと合わない場合もありますので、必ず普段食べてるペットフードも持参しましょう。
-
迷子札
旅行先などでは、油断しやすいものです。大切なペットがちょっと目を離した間に、どこかへ行ってしまった等がないように注意をしましょう。もし何処かへ迷子になってしまった時のために、迷子札を用意しておきましょう。
-
ペットの車酔い?
人間と同じで、ペットも車酔いになります。せっかくの旅行なのにペットがぐったりしていたら可哀想ですね。ペットの車酔いを克服するには何よりも日頃から車に慣れさせることが重要です。
まずは短い距離で慣れさせ、だんだん距離を長くしていけばペットに負担をかけずに車に慣れさせることができます。
-
宿ごとのルール
ペットと泊まれる施設でも、そのルールは施設ごとに違います。
泊まりに行く前に、プラン詳細で確認したり、その施設にお問い合わせして頂き、必ず事前にチェックをしましょう。
出発〜到着まで
ペットとのドライブはとても楽しい時間です。ペットに負担をかけない工夫をしましょう!
-
食事は2~3時間前までに
食事は2~3時間までには済ませておきましょう。こうすることで、ペットの車酔いが軽減されます。s
-
揺れの少ない環境を
ペットは不慣れな環境や車の揺れが苦手です。なるべく揺れの少ない後部座席に座らせてあげましょう。
ケージなどのあまり動かない場所に伏せの体制で座らせてあげると比較的ペットの体勢も安定します。
-
車内の温度に気をつけましょう
少し涼しめの方がいいかもしれません。ただ、クーラーが直接当たったり太陽の直射日光などはペットに負担をかけてしますので、そういった場所は避けてあげましょう。またペットは絶対に車内に置き去りにしてはいけません!
-
休憩はこまめに
慣れない長距離移動でペットはストレスを感じやすくなっています。
休憩はこまめにとって水分補給をしたり、新鮮な空気を吸わせてあげましょう。また、車内の換気にも気をつけてペットが過ごしやすい環境を作ってあげましょう。
宿についたら
旅館・ホテルの方や他のお客さんに迷惑をかけず、楽しい時間を過ごしましょう!
-
宿に到着したら
宿に到着したら、入る前にまずはルールを再確認しましょう!トイレの場所や、食事の場所などしっかりと把握しておくことが大切です。
またペットのブラッシングや足拭きなども事前に済ませておきましょう。
-
いつもと同じ環境を
ペットの食事やトイレなどいつもと同じ環境を作ってあげましょう。
食事はいつも食べているお皿で、いつも食べているものを、寝る場所もいつも寝ている布団などを持参していつも通りの環境を作ってあげるとペットも安心して過ごせます。
-
リードは忘れずに
ホテル・旅館によってはペットが入ってはいけない場所もあります。
たとえ宿の中でも、事故防止やペットが迷子にならないためにもリードは必ずつけてあげましょう。
以上のことに気をつけてペット一緒に遊んだり温泉で疲れを癒したり、みなさんもペットと旅行を楽しんでください!