国土交通省より、首都圏への緊急事態宣言発令に伴う一時停止について発表がございました。 ≫詳しくはこちら
祖谷温泉 ホテル・旅館の宿泊予約は一休.com
ランキング
エリアから選ぶ
祖谷温泉の温泉地一覧

おすすめランキング宿の概要
和の宿 ホテル祖谷温泉
日本三大秘境の「祖谷渓」の景観を楽しめるケーブルカーで行く源泉かけ流し露天風呂と 山の幸を堪能できる、祖谷渓の断崖に建つ一軒宿。
温泉・お風呂
祖谷川の激流にせり出すようにして造られた男女別の露天風呂は、39.3度の源泉が、毎分1500リットル(一日2000トン)も自噴しています。白い湯の花が浮いた湯舟は白濁して見えますが、これは源泉の証でもあります。
お食事
当ホテルでは、お料理のすべてを厳選された地元、旬のものを使っております。アメゴ、アユをはじめとした川魚料理、四季折々の地元でとれた山菜料理、祖谷名物の祖谷そばや祖谷こんにゃくなど健康に良い体にやさしいお料理でおもてなしいたします。
部屋情報
露天風呂付客室~ふわり~「相生」(503号室)
和室 / 2名 58,000円~ (消費税込:63,800円~)
雲の上にいるような幻想的な時空間をテーマとしたお部屋です。
お部屋から渓谷が眺望できる客室には、BOSE社製オーディオとマッサージチェアを備えております。
ゆったりとくつろぎながら、また、お部屋の露天風呂の中でどっぷりとお湯に浸かりながら、雄大な祖谷渓谷の四季折々の絶景をご堪能できます。
展望風呂付客室~ふわり~「花伝」(502号室)
和室 / 2名 58,000円~ (消費税込:63,800円~)
雲の上にいるような幻想的な時空間をテーマとしたお部屋です。
客室風呂はジャクソン社製バスタブ。温泉の源泉(加熱)を供しています。渓谷を眺めながら、ゆったりとお浸かりできます。
渓谷が眺望できる客室には、BOSE社製オーディオとマッサージチェアを備えております。
ゆったりとくつろぎながら、またお湯に浸かりながら、雄大な祖谷渓谷の四季折々の絶景をご堪能下さい。
クチコミ情報

saki-saku
さんのクチコミ
利用プラン: | 【スタンダードプラン】2020 |
利用客室: | 展望風呂付客室~ふわり~501号室「小夜終」 |
祖谷の紅葉と渓流を眺めながらの露天風呂を求めて伺いました。 近辺を観光後チェックイン時間よりも50分程早くついてしまいましたが、お茶をして待とうと思っているとラウンジがもうおしまいと言われ、フロント前の椅子で待たせてもらいました。ご厚意で早く部屋に通していただきましたが、紅葉シーズンの日曜日とあってか、待っている間の20分間に、この宿の名物となっている露天風呂の日帰り入浴客が次から次へと入ってきて驚きました。 秘湯を守る会のこの宿は、祖谷の深いV字谷の山肌にへばりつくような形で建っていて、ケーブルカーで5分降りていった谷底の渓流沿いの露天風呂が名物です。 私も本やパンフレットでよく見かけるその露天風呂に入るのが目的でしたので、チェックイン後すぐに入る予定でしたが、日帰り入浴客のあまりの多さに躊躇して貸切露天風呂(1時間3300円)に入ることにしました。山奥の旅館ですが、部屋のしつらえを工夫してモダンに改装しているためか宿泊費は高めです。それなのに宿泊客がさらに貸切露天風呂をお金を払って入らなければならない点は再考の余地があり、GO TOクーポンの還元がなければ頼みませんでした。 露天風呂は加水加温なしの源泉かけ流し。38度の湯温はこの季節でもすでに肌寒く感じられ1時間の貸切時間中ずっと入っていた程ですが、渓流と対岸の山肌の黄色や紅の葉を見ながら、湯の花が浮き微炭酸の泡ととろみのあるお湯が肌にまとわりつくお湯は最高でした。 食事は定番の会席で可もなく不可もなく。山奥の温泉を求めてきたのでこれで十分なのですが、そばすべしと言う汁物、その後の土瓶蒸し、一つ置いて鍋物、最後の温かい祖谷そばと、汁物が続いて水分でお腹がいっぱいになり、メニューにもうひと工夫といった感想です。 今回は主人の誕生日の旅行で、チェックインの際にフロントで伝えると、フルーツのプレートをサービスしてくださいました。着物姿のおかみさんらしき方がご挨拶に来て下さり、その時ちょうど主人がスパークリングワインをグラスに注いでいる時でしたが、おかみさんは、お注ぎします。の一言もなく見過ごしました。他にも階段ですれ違ったスタッフが会釈するわけでもなく通り過ぎた後に聞こえるほどの大きなため息をついたりといった様子もあり、ロケーションとお湯が素晴らしいだけに残念な一面がありました。

大阪じいさん
さんのクチコミ
利用プラン: | 【スタンダードプラン】2020 |
利用客室: | 露天風呂付客室~ふたりじめ~森のプライベートテラス |
客室・アメニティ:3階の右端の角部屋でした。とても静かで部屋の匂いも無く、妻と空気が違うね、とても癒されると話あっていました。 バスルーム・お風呂・温泉:部屋の客室露天風呂は少し熱めのお湯を出しておくと外気で冷やされても適温になり快適に何度も入浴できました。眼前の秋色になった山を見ながら最高でした。ケーブルカーで5分で降りる川床の露天風呂は硫黄泉で肌がすべすべになり温泉感抜群。とても良かったです。部屋の露天風呂も硫黄泉でした。 お食事:祖谷の地元も食材で作られたお料理で夕食、朝食ともにとても美味しかったです。 接客・サービス:女将さん、スタッフの皆様には大変親切にしていただきました。部屋の冷蔵庫にはフリーのビールやお茶、その他入れられていて良かったです。部屋にCDプレーヤーとCDも置いてありBGMでも癒されました。 満足度:部屋、接客、温泉、食事など全てに満足させてもらえました。また行きたいです。
渓谷の隠れ宿 祖谷美人
平成18年オープン!全8室露天風呂付客室。さらに平成23年4月には「離れスイート」が誕生。部屋から眺める谷底70mからの祖谷渓谷は圧巻!お食事は個室囲炉裏にてご用意。静かな隠れ宿で心温まるおもてなしを
お食事
おいしい食事は、旅の醍醐味。祖谷美人では、宿自慢の味をご家族やお二人でじっくり楽しんでいただきたいと、平成23年3月よりお食事処を全て個室にいたしました。 全室に、昔ながらの囲炉裏と掘りこたつを備えております。
祖谷渓谷
宿の目の前に広がる祖谷渓谷は、祖谷川の激流が四国山地をV字に刻んでできた渓谷。険しい山々に囲まれ、谷あいに民家や宿が点在するまるで古い山水画のような風景から「日本三大秘境」の一つに数えられています。
部屋情報
陶器露天風呂付き客室【禁煙】
和室 / 2名 36,181円~ (消費税込:39,800円~)
滑らかな肌触りの陶器露天風呂で大自然を満喫。
和室10帖。夜にはお部屋から、渓谷のライトアップと満天の星空がお楽しみいただけます。加湿器・空気清浄器は冬場は常設、夏場は無料で貸し出しいたします。
檜露天風呂付き客室【禁煙】
和室 / 2名 39,818円~ (消費税込:43,800円~)
檜の香りがほんのりするお肌にやさしい檜露天風呂付き客室
(和室10帖)客室にはマッサージチェアーを備えており、湯上りには最高のリラクゼーションを。夜にはお部屋から、渓谷のライトアップと満天の星空がお楽しみいただけます。加湿器・空気清浄器は冬場は常設、夏場は無料で貸出いたします。
クチコミ情報

たまご好き
さんのクチコミ
利用プラン: | 露天風呂付客室 スタンダードプラン |
利用客室: | 檜露天風呂付き客室【禁煙】 |
2年前に初めて祖谷美人さんに泊まってから夫婦でのお楽しみのお宿になって今回で3回目の訪問です 今回も女将さんを始めスタッフの皆さんは暖かくて素晴らしい接遇でほんまに癒されました 毎回お料理も素晴らしくお腹いっぱい! デザートのりんごは市松に蝶々がとまってる全集中の飾り切りでした 林料理長さんいつも素敵なお料理ありがとうございます また季節を変えて来まーす

チョコ1001
さんのクチコミ
利用プラン: | 極上!「阿波牛サーロインステーキ」付きプラン |
利用客室: | 檜露天風呂付き客室【禁煙】 |
仲居さんの対応がとても良く、チェックインした時から大変満足しました。 夕食も担当の仲居さんが全ての料理を出してくれ、気持ちの良い接客と、ご飯も伝統料理など大変満足出来ました。 友人と行きましたが、次は家族でも行きたいと思う大変良い宿でした。
おすすめホテル
祖谷温泉 最安カレンダー
祖谷温泉 情報
効能・泉質
慢性関炎及び筋肉リウマチ・神経痛・婦人病・動脈硬化症(軽症)・神経衰弱の興奮型・脳溢血後の半身不随・糖尿病・小児麻痺・外傷性障害の後療法・心臓弁膜症・疲労回復に特効・高血圧・悪性腫瘍・急性伝染病 など
クチコミ最新情報


たまご好き
さんのクチコミ
利用プラン: | 露天風呂付客室 スタンダードプラン |
利用客室: | 檜露天風呂付き客室【禁煙】 |
2年前に初めて祖谷美人さんに泊まってから夫婦でのお楽しみのお宿になって今回で3回目の訪問です 今回も女将さんを始めスタッフの皆さんは暖かくて素晴らしい接遇でほんまに癒されました 毎回お料理も素晴らしくお腹いっぱい! デザートのりんごは市松に蝶々がとまってる全集中の飾り切りでした 林料理長さんいつも素敵なお料理ありがとうございます また季節を変えて来まーす


saki-saku
さんのクチコミ
利用プラン: | 【スタンダードプラン】2020 |
利用客室: | 展望風呂付客室~ふわり~501号室「小夜終」 |
祖谷の紅葉と渓流を眺めながらの露天風呂を求めて伺いました。 近辺を観光後チェックイン時間よりも50分程早くついてしまいましたが、お茶をして待とうと思っているとラウンジがもうおしまいと言われ、フロント前の椅子で待たせてもらいました。ご厚意で早く部屋に通していただきましたが、紅葉シーズンの日曜日とあってか、待っている間の20分間に、この宿の名物となっている露天風呂の日帰り入浴客が次から次へと入ってきて驚きました。 秘湯を守る会のこの宿は、祖谷の深いV字谷の山肌にへばりつくような形で建っていて、ケーブルカーで5分降りていった谷底の渓流沿いの露天風呂が名物です。 私も本やパンフレットでよく見かけるその露天風呂に入るのが目的でしたので、チェックイン後すぐに入る予定でしたが、日帰り入浴客のあまりの多さに躊躇して貸切露天風呂(1時間3300円)に入ることにしました。山奥の旅館ですが、部屋のしつらえを工夫してモダンに改装しているためか宿泊費は高めです。それなのに宿泊客がさらに貸切露天風呂をお金を払って入らなければならない点は再考の余地があり、GO TOクーポンの還元がなければ頼みませんでした。 露天風呂は加水加温なしの源泉かけ流し。38度の湯温はこの季節でもすでに肌寒く感じられ1時間の貸切時間中ずっと入っていた程ですが、渓流と対岸の山肌の黄色や紅の葉を見ながら、湯の花が浮き微炭酸の泡ととろみのあるお湯が肌にまとわりつくお湯は最高でした。 食事は定番の会席で可もなく不可もなく。山奥の温泉を求めてきたのでこれで十分なのですが、そばすべしと言う汁物、その後の土瓶蒸し、一つ置いて鍋物、最後の温かい祖谷そばと、汁物が続いて水分でお腹がいっぱいになり、メニューにもうひと工夫といった感想です。 今回は主人の誕生日の旅行で、チェックインの際にフロントで伝えると、フルーツのプレートをサービスしてくださいました。着物姿のおかみさんらしき方がご挨拶に来て下さり、その時ちょうど主人がスパークリングワインをグラスに注いでいる時でしたが、おかみさんは、お注ぎします。の一言もなく見過ごしました。他にも階段ですれ違ったスタッフが会釈するわけでもなく通り過ぎた後に聞こえるほどの大きなため息をついたりといった様子もあり、ロケーションとお湯が素晴らしいだけに残念な一面がありました。