稲城に来たら、ここは行っておきたいおすすめ観光スポットをピックアップ!多摩丘陵の地形を生かした雄大な遊園地「よみうりランド」,白洲次郎と正子の暮らしぶりに趣味の良さを実感する「旧白洲邸 武相荘」,版画専門美術館として広く国内外から作品を収集、展示「町田市立国際版画美術館」,ことばや文学の魅力に触れられる展示やイベントを多数開催「町田市民文学館 ことばらんど」,施設内には10,000人以上収容可能なメインアリーナ「武蔵野の森総合スポーツプラザ」,多種多様に対応できる5万人収容可能の大型多目的スタジアム「東京スタジアム(味の素スタジアム)」など、稲城の観光にピッタリなスポットやおすすめグルメもご紹介!
日本初の立ち乗りループコースターや最大高低差78mのバンデットなどのある遊園地。バーベキュー場やイベントホールのほか、夏期は3種のスライダーが人気のプールWAIが楽しめる。
よみうりランドの観光情報をもっと見る住所 | 東京都稲城市矢野口4015-1 |
---|---|
アクセス | 京王相模原線京王よみうりランド駅からゴンドラ「スカイシャトル」で5分 |
営業時間 | 10:00~20:00(閉園、時期により異なる) |
白洲次郎・正子夫妻が古い茅葺屋根の農家に手を加え、好きな骨董に囲まれて暮らした家。夫妻の暮らしぶりを展示し、一部をカフェやショップに改装して一般公開している。小学生以下はミュージアムエリアへの立ち入りは不可。乳児の場合は、抱いた状態なら可能だ。
旧白洲邸 武相荘の観光情報をもっと見る住所 | 東京都町田市能ヶ谷7丁目3-2 |
---|---|
アクセス | 小田急小田原線鶴川駅から徒歩15分 |
営業時間 | 10:00~16:30(閉館17:00) |
国内外のすぐれた版画作品を収集、展示している版画専門の美術館。収蔵作品数は約3万点を超える。
町田市立国際版画美術館の観光情報をもっと見る住所 | 東京都町田市原町田4丁目28-1 |
---|---|
アクセス | JR横浜線町田駅から徒歩15分 |
営業時間 | 10:00~16:30(閉館17:00)、土・日曜、祝日は~17:00(閉館17:30) |
町田駅前の中心市街地に隣接した文学館。町田の文学資料を収集、保存するだけではなく、企画展やイベント、刊行物を通じて文学の魅力を発信している。
町田市民文学館 ことばらんどの観光情報をもっと見る住所 | 東京都町田市原町田4丁目16-17 |
---|---|
アクセス | JR横浜線町田駅から徒歩8分 |
営業時間 | 9:00~22:00(閉館)、展示室・資料閲覧室は10:00~17:00 |
稲城周辺のスポット
東京スタジアム(味の素スタジアム)に隣接している総合スポーツかつ多目的施設。施設内にはメインアリーナをはじめ、サブアリーナや屋内プール、フィットネススタジオなどがあります。
武蔵野の森総合スポーツプラザの観光情報をもっと見る住所 | 東京都調布市西町290-11 |
---|---|
アクセス | 京王線飛田給駅から徒歩5分 |
営業時間 | 平日・土曜日は9:00〜22:30、日・祝は〜21:30(個人利用エリア) |
調布のランドマーク的存在の競技場。5万人スケールの多目的スタジアムは快適性と見やすさを追求しており、サッカーなどの各種スポーツやコンサート、イベントにも対応している。
東京スタジアム(味の素スタジアム)の観光情報をもっと見る住所 | 東京都調布市西町376-3 |
---|---|
アクセス | 京王線飛田給駅から徒歩5分 |
営業時間 | 9:30~18:15(閉館) |
約1900年前の創建と伝えられる神社。境内には拝殿や宝物館がある。毎年5月5日に行われる「くらやみ祭り」では8基の御輿と6張の大太鼓が市内を練り歩く。
大國魂神社の観光情報をもっと見る住所 | 東京都府中市宮町3丁目1 |
---|---|
アクセス | 京王線府中駅から徒歩5分 |
営業時間 | 6:30~17:00(閉門、時期により異なる) |
広々とした公園で北側の地域と南側の地域に分れており調布飛行場が隣接された珍しい公園。展望の丘や故郷の丘に上ると飛行場の滑走路が一望することができ航空ファンも多く訪れます。また広々とした円形の芝生広場があるので子連れでも過ごしやすい場所となっております。
武蔵野の森公園の観光情報をもっと見る住所 | 東京都府中市朝日町3、東京都三鷹市大沢5・6、東京都調布市西町 |
---|---|
アクセス | 西武多摩川線多磨から徒歩5分、京王線西調布から徒歩15分 |
営業時間 | 情報なし |
農業、医薬の神である少彦名神を祀る神社で天神さま、エビスさまとして親しまれる。菅原道真公も祀られており、毎月25日は市が立ち、里神楽も上演される。
布多天神社の観光情報をもっと見る住所 | 東京都調布市調布ケ丘1丁目8-1 |
---|---|
アクセス | 京王線調布駅から徒歩5分 |
営業時間 | 境内自由(お守り頒布は9:00~17:00) |
パネルや模型を使った展示で最新の天文学や、日本の天文学の歴史を学べる。無料見学コースや、毎月2回、天体観望会(要予約)も開催。キャンパス内には歴史を感じさせる大正期の建築も並ぶ。
国立天文台の観光情報をもっと見る住所 | 東京都三鷹市大沢2丁目21-1 |
---|---|
アクセス | JR中央線武蔵境駅から小田急バス狛江駅・狛江営業所行きで15分、天文台前下車すぐ |
営業時間 | 10:00~16:30(閉館17:00) |
國領神社は、八雲台小学校の裏にあった第六天社と、現在地にあった神明社を合祀して新社殿を造営し遷座。境内の大木の藤は4月中旬から5月上旬に華麗な花を咲かせる「千年乃藤」として有名。
國領神社の観光情報をもっと見る住所 | 東京都調布市国領町1丁目7-1 |
---|---|
アクセス | 京王線布田駅から徒歩5分 |
営業時間 | 境内自由(社務所は9:00~17:00<閉所>) |
国立天文台と協力して三鷹市が設置・運営する絵本を中心にした展示施設。読書室には絵本をはじめ約2000冊の本が、動物・星・森など6つのカテゴリーに分かれて並んでいる。
三鷹市星と森と絵本の家の観光情報をもっと見る住所 | 東京都三鷹市大沢2丁目21-3国立天文台内 |
---|---|
アクセス | JR中央線武蔵境駅から小田急バス狛江駅・狛江営業所行きで15分、天文台裏下車、徒歩3分 |
営業時間 | 10:00~17:00(閉館) |
神代植物公園の分園として開園。谷戸状に入り込んだ低地に湧き水が流れ込む、深大寺の昔ながらの湿地をうまく利用し、水辺の植物を植えている。園内には国指定史跡の深大寺城跡がある。
神代植物公園 水生植物園の観光情報をもっと見る住所 | 東京都調布市深大寺元町2丁目 |
---|---|
アクセス | JR中央線三鷹駅から小田急バス深大寺行きで23分、深大寺下車すぐ |
営業時間 | 9:30~16:30 |
調布八景の一つに数えられる開山天平5(733)年の天台宗の古刹。毎年3月3・4日には境内でだるま市が開かれる。深大寺そばは、江戸時代からの名物。
深大寺の観光情報をもっと見る住所 | 東京都調布市深大寺元町5丁目15-1 |
---|---|
アクセス | 京王線調布駅から京王バス深大寺行きで20分、終点下車すぐ |
営業時間 | 境内自由(寺務所は9:00~16:30<閉堂、時期により異なる>) |
『ドラえもん』や『パーマン』などの名作を生み出した漫画家、藤子・F・不二雄のミュージアム。貴重な原画の展示やオリジナル短編映像の上映など、藤子作品の世界を存分に感じられ、童心に返る。館内のあちこちでキャラクターが発見できるのも魅力的だ。
川崎市藤子・F・不二雄ミュージアムの観光情報をもっと見る住所 | 神奈川県川崎市多摩区長尾2丁目8-1 |
---|---|
アクセス | JR南武線登戸駅から藤子・F・不二雄ミュージアム行きシャトルバス(有料)で9分 |
営業時間 | 10:00~18:00(閉館、要予約) |
ハローキティやマイメロディなど、たくさんのキャラクターに会えるテーマパーク。本格的なショーやかわいいアトラクションで大人から子どもまで楽しむことができる。
サンリオピューロランドの観光情報をもっと見る住所 | 東京都多摩市落合1丁目31 |
---|---|
アクセス | 京王相模原線京王多摩センター駅から徒歩5分 |
営業時間 | 10:00~17:00(閉館)、土・日曜、祝日、春・夏・冬休み期間は~18:00(閉館) |
緑に覆われた約100haの広大な敷地に遊具が点在。湖や牧場もある。サイクリングやバーベキューなども楽しむことができる。夏場は、プールや水遊び場もできる。
こどもの国の観光情報をもっと見る住所 | 神奈川県横浜市青葉区奈良町700 |
---|---|
アクセス | 横浜高速鉄道こどもの国線こどもの国駅からすぐ |
営業時間 | 9:30~15:30(閉園16:30、時期により異なる) |
小金井公園の一角にある野外博物館。3ゾーンに分かれ、高橋是清邸や銭湯、茅葺きの農家など江戸時代から昭和中期までの文化的価値の高い30棟の建造物が移築・復元されている。
江戸東京たてもの園の観光情報をもっと見る住所 | 東京都小金井市桜町3丁目7-1都立小金井公園内 |
---|---|
アクセス | JR中央線武蔵小金井駅から西武バス東久留米駅西口行きで6分、小金井公園西口下車、徒歩5分 |
営業時間 | 9:30~17:00(閉園17:30)、10~翌3月は~16:00(閉園16:30) |
「スタジオジブリ」の世界を体感できるアニメーション美術館。歴代作品の絵コンテや作中モチーフなど誰もが一度は見たことのある展示品のほか、美術館限定の短編アニメなどが見られる。
三鷹の森ジブリ美術館の観光情報をもっと見る住所 | 東京都三鷹市下連雀1丁目1-83 |
---|---|
アクセス | JR三鷹駅から徒歩15分 |
営業時間 | 10:00〜16:00(閉館18:00、1日4回入場、日時指定制) |
彫刻家・北村西望の作品200点を展示。木造の三角屋根の「アトリエ館」や、長崎の平和祈念像の原型が展示してある「彫刻館A館」、イベントなどが開かれる「彫刻館B館」がある。
井の頭自然文化園・彫刻園の観光情報をもっと見る住所 | 東京都武蔵野市御殿山1丁目17-6 |
---|---|
アクセス | JR中央線吉祥寺駅から徒歩10分 |
営業時間 | 9:30~16:00(閉園17:00)、彫刻館は~16:30(閉館) |
動物園、水生物館、彫刻館、遊園地などを備えた総合的なファミリーパーク。とりわけモルモットとのふれあい、間近で見られるリスが人気だ。
井の頭自然文化園の観光情報をもっと見る住所 | 東京都武蔵野市御殿山1丁目17-6 |
---|---|
アクセス | JR中央線吉祥寺駅から徒歩10分 |
営業時間 | 9:30~16:00(閉園17:00) |
日本初の郊外公園として大正6(1917)年に開園。約42万平方メートルの広大な敷地を誇る。井の頭池を中心に園路が巡らされ、池畔には約250本の桜が植えられている。秋の紅葉も見ごたえ抜群。
井の頭恩賜公園の観光情報をもっと見る住所 | 東京都武蔵野市御殿山1丁目18-31 |
---|---|
アクセス | JR中央線吉祥寺駅から徒歩5分 |
営業時間 | 入園自由 |
戦後の闇市の面影を色濃く残す駅前商店街。2坪程度の店が新旧合わせて90店ほど集まり、アジアのバザールのような活気を醸し出している。行列ができる店は20店以上ある。
ハーモニカ横丁の観光情報をもっと見る住所 | 東京都武蔵野市吉祥寺本町1 |
---|---|
アクセス | JR中央線吉祥寺駅からすぐ |
営業時間 | 見学自由 |
京王井の頭線吉祥寺駅に直結する、地下2階~地上9階の商業施設。30代女性をターゲットにした、ファッションやオーガニックコスメ、ライフスタイル雑貨など品揃えが豊富だ。
キラリナ京王吉祥寺の観光情報をもっと見る住所 | 東京都武蔵野市吉祥寺南町2丁目1-25 |
---|---|
アクセス | JR中央線吉祥寺駅からすぐ |
営業時間 | 10:00~21:00、一部店舗により異なる |
「食ゾーン」「ファッション・雑貨ゾーン」「レストランゾーン」など約220のショップが並ぶ吉祥寺駅直結の商業施設。本館1階の「はなびの広場」は待ち合わせスポットとしても知られている。
アトレ吉祥寺の観光情報をもっと見る住所 | 東京都武蔵野市吉祥寺南町1丁目1-24 |
---|---|
アクセス | JR中央線吉祥寺駅直結 |
営業時間 | 2階ライフスタイルゾーン、1階2番街は10:00~22:00、1階食料品・B1階ファッションゾーンは~21:00、B1階レストランゾーンは11:00~23:00(店舗により異なる) |
日本画をはじめ、油彩、版画、写真など約2000点の作品を収蔵。「浜口陽三記念室」「萩原英雄記念室」では両作家の版画作品を常設展示している。
武蔵野市立吉祥寺美術館の観光情報をもっと見る住所 | 東京都武蔵野市吉祥寺本町1丁目8-16FFビル(コピス吉祥寺A館) 7階 |
---|---|
アクセス | JR中央線吉祥寺駅から徒歩3分 |
営業時間 | 10:00~19:30(閉館) |
1階は親子で楽しみながら鉄道の仕組みを学んで触って体験できるフロア、2階は鉄道設備をイメージしたアスレチックコーナーなど安心して遊べるキッズフロアとなっている。アネックスには、ミュージアムショップなどがはいる。
京王れーるランドの観光情報をもっと見る住所 | 東京都日野市程久保3丁目36-39 |
---|---|
アクセス | 京王動物園線多摩動物公園駅からすぐ |
営業時間 | 9:30~17:00(閉館17:30) |
動物公園はアジア、アフリカ、オーストラリア、昆虫の4つのゾーンに分かれる。たくさんのチョウが舞う昆虫園が人気。オランウータンのスカイウォークも人気がある(冬期、雨天時は中止)。
東京都多摩動物公園の観光情報をもっと見る住所 | 東京都日野市程久保7丁目1-1 |
---|---|
アクセス | 京王動物園線多摩動物公園駅からすぐ |
営業時間 | 9:30~16:00(閉園17:00) |
園内には大きな芝生の広場になっているファミリーパークがあり、ピクニックも楽しめる。またソメイヨシノやヤマザクラなど約840本のサクラの木があり、花見の名所としても有名。園内は火気厳禁で、テント類・イス・テーブルの使用は禁止されている。ファミリーパーク内は自転車の持込み、ペットの入場が禁止となっている。
砧公園の観光情報をもっと見る住所 | 東京都世田谷区砧公園1-1 |
---|---|
アクセス | 東急田園都市線用賀駅から徒歩20分 |
営業時間 | 入園自由 |
源頼朝ゆかりの神社。寛文4(1664)年に改築した本殿は、現在杉並区内で最も古い木造建築物だ。境内には社宝や郷土の文化財を展示した民俗資料館もある。
井草八幡宮の観光情報をもっと見る住所 | 東京都杉並区善福寺1丁目33-1 |
---|---|
アクセス | JR中央線荻窪駅から関東バス南善福寺行きで12分、井草八幡宮下車すぐ |
営業時間 | 6:00~18:00(閉門、時期により異なる)、社務所は9:00~17:00(閉所) |