新装開店から2年程度なのに、お部屋についてNGポイントが幾つもあったことが衝撃的でした。
1.エアコンがカビ臭い
2.ユニットバスの扉が壊れている
3.空気清浄機が汚れすぎ
1と3は清掃の問題、2は理解不能ですが、扉のノブに連動したロック部分が無いという衝撃的なものでした。
新築から間も無いのに、どうしてこんなことになっちゃうのでしょうか。インバウンドバブルボケ??
何を効率化したいのか理解不能ですが、チェックイン・チェックアウトが機械になってました。
フロントの要員数は変わらないのに、機械の声で手続きさせて誰が喜びますか?
機械化しても手続きにかかる時間は変わりません。むしろ長期化しました。
ただでさえここ数年で銀座の寿司屋のような変動価格制で、ビジネス用途のリーマンに厳しい価格設定に
なっているビジネスホテルで、人はいるのに機械で手続きさせて表向きだけの経費削減を図る考え方には
全く賛同できません。そこは各ホテルが独自色を出す部分だと思いますが。
東京のビジネスホテルは誰がコアユーザーなのかわかってませんね。ヘボい政府のおかげでこれから激減するインバウンドに一生懸命すがってください。残念ながら少なくとも首都圏のバブルは終わります。
当面フレッサインは宿泊を最大限避けようと思います。来年の秋以降、きっと左前になって本来あるべき姿になるでしょう。その時はホテルの淘汰も進むことを祈ります。
やっぱり設備もアメニティもB級でも、一所懸命で安心価格のTYインですかね。
あ、ホテルに付随していたレストランの朝食は変わらぬクオリティと少しでも改善しようという意気込み
が分かるカイゼンがなされていました。ホテルがその姿勢を見習えばマシになるのでしょうか。
まあ、本部指示に従うしかない現場には気の毒ですが、無理でしょうね。
もう、当面お世話にならないと思いますが、検討を祈ります。
施設からの返信この度は、相鉄フレッサイン東京錦糸町をご利用頂きまして、ありがとうございました。
数あるホテルの中から当館をお選び頂き、せっかくのご滞在を楽しみにしておられましたところ、数々の不手際により大変ご不快な思いをされたとのこと、心よりお詫び申し上げます。
まことに申し訳ございませんでした。
今回頂きました貴重なご意見をもとに、直すべき部分にはしっかりと目を向け、より多くのお客様にご満足頂けるサービスが提供できますよう、改善に向けて努めて参りますので、何卒今後とも変わらぬご愛顧を頂けますよう、伏してお願い申し上げます。
最後になりますが、この度はお忙しい中、貴重なお時間を割いてのご投稿、まことにありがとうございました。