当館では、以前より感染症、伝染病などから、お客様、社員を守るため、充分に対策をおこなっております。
明治、大正、昭和と建てられてきた木造建築のため、低気密の建造物です。空気が滞留することなく、絶えず換気がおこなわれている環境です。空間を密閉することは不可能です。
廊下のガラス窓は、適度に開放されています。セキレイ、とんぼ、セミ、ほたるなども飛んで入ってくる環境です。
館内は殆ど木製で、ウイルスが付着できる金属は殆どありません。
到着時、非接触温度計を備えております。
到着時、玄関でチェックインの手続きをすることはなく、そのまま客室へご案内いたします。客室へ到着した後、抹茶、と手作り羊羹をお召し上がりいただきながら、ゆっくりとチェックインの手続きをしております。他のお客様と密になり、お待たせすることはありません。
予約は、定員数の50%までコントロールしています。安全に、できるだけゆったりとお過ごしいただけるように、予約受付をしております。
収容人数に対してゆとりのある浴槽を、すべて源泉かけ流しの状態で、いつでも新鮮な源泉のみの温泉浴槽を準備しております。その中でも、貸切に出来る家族風呂は、すべて予約なし、追加料金無しでお使いいただいております。
食事は、夕食・朝食共に、宿泊の客室へ準備いたしております。また、4名で2部屋のような場合や客室の座卓に食事が乗りきらないような場合は、夕食・朝食共に、食事用の個室を準備しております。大人数で集まるレストランや食事場所、バイキングが出来る食事場所などは、向瀧にはございません。お客様のプライベートを大切にしております。
客室の洗面台には、歯磨きなどで使うための使い捨て紙コップも併用し、お使いいただいております。
館内の掃除には、オゾン発生器による科学的な除菌消臭を行っております。
お客様のプライベートを大切にしているので、程よい距離感を保った接客をしております。密接に接客する事はありません。
館内に不特定多数のお客様が集まる施設はございません。客室と、廊下、浴室、小さな売店のみです。レストラン、食堂、ロビーなどはございません。
チェックアウトの際の精算は、玄関帳場で行います。玄関には扉がなく、戸外で精算しているような新鮮な空気が流れます。
バックヤードでの係が使用する水道水は、電解装置を通し、アルカリ水と次亜塩素酸水、電解軟水に分解し、食器の洗浄、館内清掃などに使用していおります。常日頃から衛生管理に重点を置いています。
毎日のミーティングでは、社員の体調管理、手洗いの確認を行い、高い意識で衛生管理に努めております。
宿泊日が近くなると、お客様へ体調のお伺いを含めた確認の連絡をしています。もしこの段階で体調が優れない場合には、宿泊を控えていただいております。
入館できるお客様は宿泊予約のお客様のみです。日帰り入浴や館内見学などの入館は出来ません。
当館の感染予防とは、建物の構造や旅館のサービススタイルを活用し、バックヤードの最適化を実施した予防策です。お客様ができるだけコロナ疲れから解放されて、のんびりとした時間をお過ごしいただき、心身ともにスッキリとリセットしていただきたいと思っております。